新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度の行事はほとんど中止になっています。そのため、活動報告の掲載は特にありません。
第1(7)回 『東浦和協議会ゴルフ会』 コンペを開催
今回は協議会からの補助金をいただき、同好会から協議会主催の協議会行事なりました。会員や家族の高齢化に伴い各期ゴルフ部も、少人数化と共に縮小されている期が増えてきました。
そこで各期のみの運営の他に、協議会主催のゴルフ会を立ち上げ、各期の皆様と共に少し大きな輪で楽しめる場面を作り上げていきたいと思い開催いたしました。
今回は元気な若者???23名が優勝を目指して、大宮ゴルフコースに集まっていただきました。ワイワイガヤガヤと楽しくラウンドさせていただきました。
パーティでは1日思った通りのゴルフができた人も、そうでなかった人もゴルフ談義に花が咲き、楽しいひと時を過ごされ各期交流がなされました。
パーティ時に太田会長(協議会会長)から挨拶を頂き、最後は4期渡辺会長より
締めの挨拶頂き、来期も頑張ろうと締めさせていただきました。
会 場 大宮ゴルフコース
日 時 2021年10月8日 晴天
ネット成績
優勝 熊谷(14期) ベスグロ賞 熊谷(14期)
準優勝 斎藤(6期) ベスグロ賞(女性) 舟喜(6期)
3位 須藤(11期)
代表幹事 熊谷 博 14期
幹事 須藤・田中・野村 ・安達
第2回ボウリング大会開催報告
2021年9月9日(木)
9月9日(木)浦和スプリングレーンズにて第2回「ボウリング大会」が開催しました。
大会には女性23名、男性26名、合計49名の会員が各期から参加されました。
コロナ禍のため入場時にマスク着用で検温を受け、入館証のシールを貼って入館、大会議室で12時10分受付が始まり、名札シールを胸に貼り、ソーシャルディスタンスをとった席に付いて頂き開会式を行いました。
開会式では協議会の大田会長から開会のご挨拶と実行委員の新谷さん(9期)からチーム編成と競技方法、諸注意事項の説明があり開会式を終了。
レーンフロアに移動してボール・靴の準備を整え、ラジオ体操で準備体操、10分間の投球練習をしました。その後太田会長による始球式を経てゲームを開始しました。ゲームはレーン毎にチームとし、チームの平均点で競う形で行いました。各チームは期の異なる2人~3人で組み、18チームに分かれて、2ゲームのチーム戦を行いました。マスク着用でのプレーとなりましたがストライクやスペアが出るたびに拍手をする光景が見られ、期の異なる方々でのプレーを楽しまれているようでした。
プレー終了後、大会議室で表彰式を行いました。チーム表彰の上位3賞、ブービー賞、飛び賞と個人表彰のハイスクラッチ賞(男性の部2期 堀江さんが193点、女性の部9期 藤田さんが196点)の表彰が行われ、第2回ボウリング大会を終了しました。
7期、9期、10期、12期、14期、16期、17期、18期から選出された実行委員の皆様、準備から運営までご協力ありがとうございました。
『第17回 見沼田んぼキレイきれい大作戦!』参加報告
2022年3月12日
まん延防止措置期間中であるため規模を縮小して2年ぶりの開催となりました。見沼臨時グラウンド(市立病院北側)で9時から受付開始し、9時20分には開会セレモニーが行われました。その後担当エリア(西側の代用水沿い)で、火バサミに袋をもって11時頃まで、道端の清掃作業を行いました。作業終了後、飲み物とチューリップの苗等を頂いて記念撮影をして解散となりました。
暖かく春らしい天候の中、東浦和校協議会全体で30名(全体で約200名)の方にご参加いただきました。
ご協力頂き有難うございました。
世話役;11期 代表